
焼肉を食べに行ってー、食べ過ぎて、昨日は一日気持ち悪かった雪乃です。 さて、ネット上で
写真の色や
レタッチなどを調べていると、肌をきれいにする、髪の毛の色を変えるなどの他に、目の色を変える方法を良く見かけます。今回はその中でも、簡単な目の色を変える方法をやってみました。
※Windows7 を使用しています。
※Photoshop CS5 を使用しています。
Step1 パスで目を囲む
ツールパネル「ペンツール」を選択して、黒目部分を囲みます。

Step2 パスから選択範囲を作成
黒目部分を囲んだら、
パスの上でマウス右クリックをして、
選択範囲を作成します。

Step3 選択範囲を塗りつぶす
選択範囲が作成されたら、
レイヤーパネル下部の
「塗りつぶしまたは調整レイヤーを新規作成」ボタンをクリックして、
「べた塗り」を選択します。色は任意で選択します。


Step4 目の色を調整する
このままでは、べた塗りなので馴染んでいませんね。
『べた塗り 1』レイヤーの
描画モードを「カラー」にします。


まだ少し、目の色が濃いのでレイヤーの不透明度を変更します。今回は
50%にしました。


完成

色を変えた画像と、変更前の画像を比べると比較的ナチュラルですね。
細かいことを言うと、黒目にかかっているまつ毛の色も変わっているなど修正したいところはありますがー、簡単な割には綺麗出来たので良かったです。
ホームページ作成は八戸(青森)のホームページ制作会社 北の国ウェブ工房へ。 青森県内全域、特に八戸市近郊の南部町、階上町、十和田市、三沢市、また青森県内だけでなく岩手県、秋田県などの地域に対応いたします。どうぞ、お気軽にご相談ください。 私、雪乃はPhotoshop中心にブログを更新していま~すぜひ見てくださいねぇ。