世界文化遺産 平泉中尊寺・毛越寺
6月に正式に世界文化遺産に登録された平泉の中尊寺と毛越寺へいってきました。以前に2度訪れたことがありますが、世界文化遺産登録とあって観光バスでの 団体客や岩手県外ナンバーの車が多くみられ、関心の度合いがわかる。相変わらず長い参道を登って行かなくてはならずその点は以前の記憶と変わらなかった。 私の旅行の楽しみは大好きなカメラを持って訪れた先の写真を手当たり次第撮ることである。建物ばかりでなく道端の小さな花などでも良いと思えば撮ってしま う。そんなこんなで私の写真ブログ「Photo Gallery of gogomitti」の写真枚数が心配なくらい増えてきた。それなのに、このようなところに来ると目に触れるものを次々と写真に撮ってしまう、そろそろ別な写真ブログも検討しなくてはならない。帰りにはとなりの一関により「厳美渓」をみてから近くの温泉によって八戸に帰った。
- 参道に咲く百合の花
- 金色堂
- 毛越寺本堂
- 毛越寺本堂
- 厳美渓
- 厳美渓